INTERVIEW

LEGALBACKSを活用した会員の成果。

  1. HOME
  2. インタビュー
  3. 福井県で成功した社会保険労務士事務所

北出慎吾様
社会保険労務士

福井県で成功した社会保険労務士事務所

—- いつ資格という分野に興味を持たれたのですか?
前職の経営コンサルティング会社時代、社員教育や経営計画、人事制度構築など会社の課題解決に取り組む中で、人の問題に直面することが多くなりました。特に社員の採用、育成、活用、評価、処遇、退職は、ある意味専門的な知識が必要であり、コンサルティングという分野の中で非常にやりがいのあるものでした。
コンサルティングの現場を通してお客様の社員の方々の成長を間近で感じたこと、社員の成長が会社の業績向上につながったと実感したことで、ずっとこの仕事に携わっていきたいと思うようになりました。そこで、人に関わる資格、つまり社会保険労務士の資格取得を決意しました。
—- 開業した経緯を教えてください。
元々独立志望は強くありませんでしたが、地元に戻ることになったのをきっかけに開業するなら今しかないと思い、13年ぶりに地元福井に戻り、開業をしました。
ただし、地元と言っても大学・就職と県外にいたので13年間福井を離れていましたから、友人が社長のわけでもなく、知り合いの社長がいるわけでもなく、まったくの人脈ゼロからのスタートでした。今思うと、あり得ないですね(笑)。
—- LEGALBACKSを知ったきっかけは?
横須賀さんのことは、開業前から書籍などで知っていましたが、LEGALBACKSを知ったのは横須賀さんのメルマガを登録してからです。
—- なぜLEGALBACKSに入会しようと思ったのですか?
純粋に学びたいと思ったからです。行政書士として短期間で活躍しているのにはどんな秘訣があるのか知りたかったというのが理由です。また、東京の情報を地方である福井に持ち帰り、いかに実践するかがポイントだと思いました。日本のほとんどが中小企業、その中小企業を元気にするが私の使命ですから。
—- LEGALBACKSのサービスを他社のサービスと比べましたか?
比べませんでした。
—- LEGALBACKSに入会していかがでしたか?
毎月のセミナーはいい刺激をいただいています。情報はアンテナを立てないと入ってこないですから、そういう意味では天才塾はいい情報発信拠点になっていると思います。そして、LEGALBACKSで得た内容を福井に持ち帰り、思考錯誤しながら実践しています。やはり実践することにより効果は確実に出ていますね。

例えば、ブログの活用法などブログから仕事の依頼が来ることも結構あります。ブログはネット上で自分を公開していますから、人柄を知って仕事の依頼につながるというのは横須賀さんから聞いた内容ですね。それを知ってから、自分という人間を知ってもらうために人柄を全面的に出すようにしました。もちろん、お客様となり得る方がどんな情報を知りたいかという視点に立って発信しています。

その他、講師の先生や受講生で意識の高い方と出会えることもいいですね。仕事の広がりも含めて、自分自身の成長に役立っています。
—-LEGALBACKSの良い点を3つあげてください。
1つ目は、講師・受講生を含めて意識の高い方とつながりができること。2つ目は、東京発信の最新情報が掴めること。3つ目は、都合が悪くて欠席した際にも音声データ等が配信されていて、フォローが充実していることですね。
— 改善点やさらに望むことがありましたら、お聞かせください。
特に今のところはありません。
—- LEGALBACKSに入会しないほうが良いという方はどんな方だと思いますか?
入会するだけで売上が上がると思う方にはお勧めできません。これはすべてのことに言えますが、後は自分が行動するかしないか。それに尽きます。まずはやってみること。そしてそれを継続することですね。
—- LEGALBACKSのサービス以外で、良かった点を教えてください。
これもサービスの一環だと思いますが、横須賀さんと接近戦で話ができるのが一番大きいと思います(笑)。成長する過程は人それぞれですが、先に走っている方の話を聞くことにより、どんな想いで課題を乗り越えたか、あるいは新しい扉を開いていったかを知ることができます。横須賀さんには福井でセミナーもしていただきました。これも接近戦の効果でしょうか。

—- 北出さん、ご協力ありがとうございました。