中上敏様
行政書士

15年以上の上場企業での経理や財務での経験を活かす「お金専門の行政書士」
- -LEGALBACKS(旧天才塾)にご入会いただく前に、横須賀のセミナーを受講いただいていたんですね。
- はい。LEGALBACKSに入会する1年くらい前だったと思いますが、横須賀さんの「1億円コンサルティングセミナー」を受けていました。当時は開業してすぐだったので、何か学べるものを色々探していた時期でした。他にも色々な講座やコンサルティングサービスがある中で、「1億円コンサルティングセミナー」が一番多くのことが学べるのかなと。私は10月に開業しましたが、まさにこのセミナーを受講している中での開業になりました。
- -ありがとうございます。色々ご検討されたとのことですが、「1億円コンサルティングセミナー」を選ばれた決め手はなんだったのでしょうか?
- 実際のセミナーの前に説明会がありましたよね。うまく言葉で説明するのは難しいのですが、その説明会に行ったときに、感覚的に「これだな」と思ったのが決め手です。
- -その後、LEGALBACKSにご入会されたきっかけについて教えてください。
- 開業はしたものの、軌道に乗るまではやはり経営も厳しく、あまり自己投資もできない状況でした。そこで1億円コンサルティングセミナーで学んだことをベースに1年くらい事務所経営をしていたんですが、なかなか成果が上がらなくて。それで、さらに幅広くマーケティングについて学ぼうと考えてLEGALBACKSに入会することにしました。それが平成28年の4月で、1億円コンサルティングセミナーを受けてから1年半くらい経った頃だと思います。
- - LEGALBACKSはどのように活用いただいていたのでしょうか?
- 入会したときに基本カリキュラムが送られてくるので、そのカリキュラムを一通り見て、とりあえず最初は自分ができそうなところから取り組みました。ネットで動画を見て勉強したりもしましたし、当時は大阪でもセミナーが開催されていたので、セミナーには時間が許す限り参加するようにしていましたね。
- -最初に取り組んだことは何でしたか?
- リスティング広告です。実は、LEGALBACKSに入会する1ヶ月くらい前からリスティング広告を始めていたので。それからホームページの作成ですね。それまでは事務所の総合サイトしか作っていなかったので、業務特化型のホームページを作ろうと。それで、基本カリキュラムの中に載っているホームページや事例を見て、参考にできるところは参考にしながらオリジナルを作っていきました。
- -そういった取り組みの中で、最も成果が出た部分とは。
- やはりリスティング広告です。とは言っても、成果が出るまでには1年くらいかかりました。カリキュラムは見ながらでしたけど基本的には独学だったので、時間は少しかかったのかな。それでも、1年後にはリスティング広告を通じて問い合わせが来るようになりました。LEGALBACKSに入会してもう3年ですが、リスティング広告に限らず、やっぱりやる前と後では全然売上額も違ってきています。そこは数字ではっきり出ているところですね。それから、増井さんがデザイン関係のサービスを始めた頃くらいに私も名刺とロゴを作ってもらったんです。それは今でもすごく助かっています。ロゴはずっと使っていますし、名刺もマイナーチェンジくらいでずっと同じものを使い続けています。
- -中上先生の名刺は、カリキュラムにも掲載している情報満載名刺(自分に関するキーワードを名刺に羅列するスタイルの名刺)を参考にされているんですよね。キーワードだけだと、文章にしなくていいのでアイデアも出しやすかったのではないでしょうか?
- あれは便利ですね。キーワードを名刺に書いておけば、名刺を見た方にはどれか1つは引っかかって話が広がるので。特に交流会とかだと、何か情報を出さないと会話が続かないのでとても助かっています。
- -ありがとうございます。LEGALBACKSの利用の仕方としては、横須賀に相談しないで独自に進めていかれる方と軌道に乗るまで集中的に相談される方の2パターンに分かれています。中上先生はどのように利用されていますか?
- 横須賀さんには1億円コンサルセミナーのときにプロフィールを見てもらったり、ホームページなどを作る時に少し見ていただいたりはしましたが、基本的にはテキストや事例を見て、フォーマットを参考にしながらオリジナルを作っていくというスタイルで取り組んでいます。自分1人ではなかなかアイデアが生まれてこないので、LEGALBACKSのコンテンツは全て役に立っています。
- -LEGALBACKSでは、全体的な相談は横須賀が担当し、デザインが増井、リスティング広告は高金というように、今は3人体制で会員様をサポートしています。この体制についてはいかがですか?
- はっきり分かれているので、相談する方としてもわかりやすい。増井さんも高金さんも講師としてセミナーができるくらい専門スキルがある方なので、すごくいい体制だと思います。
- -GeniusSearchについては、どのようにご活用いただいていますか?
- ホームページを作ろうとか名刺を作り変えようという時には、検索して目的ごとに読んでいます。以前高金さんのコンシェルジュサービスを利用して、たくさんコンテンツを調べてもらったこともありますよ。全部のコンテンツを通しで読むとなると、凄い量なのでさすがに無理なんですけど。
- -毎月お送りしているニュースレターについても、ぜひ感想をお願いします。
- 何かのついでに目を通せるちょうどいいボリュームですよね。子どものスイミングに付き添いすることがあるので、子どもが泳いでいる間の待ち時間とかに持っていって読んでます。最近であれば、リスティングとかネット広告に関心が高いので、高金さんのコラムなんかは意識して読むようにしています。
- -LEGALBACKSでは、限定メールマガジンもお送りしています。メルマガではこれまで色々なテーマを交えてお届けしていましたが、最近はメンタル1本に絞って書いています。メルマガもお役に立てていると嬉しいです。
- 士業って1人で仕事をしているので、だらけてしまう時って絶対あるんです。私も、2、3時間仕事したらもういいかなって思う日も正直あったりするので、メンタルを上げてくれるメルマガは助かりますね。
- -LEGALBACKSへの入会を迷われている方にメッセージをお願いします。
- 行政書士は特に、本当に自己投資をしない人が多いと感じています。月額15,000円ではありますが、少しでもLEGALBACKSが気になるなら一度入ってみると良いと思いますね。入ってみてから自分で判断すれば良いと思います。入会するのに迷ったとき、ネットで評判や口コミを検索する人も多い時代ですが、結局やるのは自分ですから。
- -ありがとうございました。
- 中上敏(なかがみ・さとし)
- 1974年大阪府堺市に生まれ、堺市で育つ。
大学を卒業後、安治川鉄工株式会社(大阪証券取引所2部上場の鉄塔メーカー)で経理部に配属。 子会社である株式会社エー・ジー(ゲイラカイトやローラーシューズ販売)で経理を担当。その後、親会社である安治川鉄工株式会社の経理を担当。上場前であったIMV株式会社(精密機械メーカー)に縁あって転職。その後、士業の世界に興味を持ち、行政書士の資格を取得する。
15年以上の上場企業での経理や財務での経験を活かし、創業融資等の資金調達、予算と実績の分析や会計記帳を行い、中小企業の経理・総務をサポートする「お金専門の行政書士」として活動している。